
だいぶ昔のお話。
ベランダに洗濯物を干して出かけた。
北海道では洗濯物をベランダで干すのは珍しい。
ほとんどの人が部屋干しである。冬に干すと凍るからだろうか。
家の中に各家庭の干す場所というのが決まっているのだ。
長い冬が終わり春が来ても、部屋干しのまま。
布団は外で干すけれどね。
北海道で洗濯物を外に干す人を見ると、転勤族なんだなとすぐにわかる。
私はたまたま天気がよかった日に、布団を干すように気持ちよくなるかなと洗濯物を干してみた。
帰宅して洗濯物を取り込む。干していたジーンズに履き替えたら……。
5歳の息子が「あっ!」と言って指さした。
「なに?」私は指さされたところに目をやった。
ジーンズの左ヒザあたりから上に向かって黒い物体がモゾモゾっと這い上がってきた!
「ぎゃあああ~~~」
次の瞬間、黒いモコモコがふたつに分かれた!
「ぎゃあ~~~、ク、クマンバチ!」
私の声に息子は大泣き!
虫が大嫌いな私は失神寸前!
「だ、だれかぁ、たすけてぇ~!」
腰のあたりまで上がってきたところで、2匹のハチは飛び立ち交差しながら周囲を回り出した!
ブーーーン! ブーーーン!
部屋中飛び回る!
すかさず私は息子を抱えて家から飛び出した。
――う、うわぁ~~~、怖かったぁ~~~! これからどうしよう……。家には戻れない……。マンションの管理人にお願いしよう!
助けを求めに行くと、管理人はしばらく考え込んだ。
北海道は寒くて虫が少ないし、札幌は都会なので、虫がほとんどいない……。
殺虫剤だって、ゴキブリがいない北海道ではほとんど家に置いてない……。
管理人はハチをどう駆除したらいいか、さっぱりわからないようす。
ふたりで考えに考え「掃除機で吸い取ってしまおう!」という作戦になった!
玄関の近くに置いてあるはずなので、管理人に家の中へ入ってもらい、掃除機を使ってもらった。
悪戦苦闘の末、ハチは2匹とも掃除機の中に吸い込んだ。
でも……また、出てくるかもしれない……。
なのに、管理人は電源を入れたまま帰っちゃった。
管理人も実は怖かったみたい。
――吸い口から出てきてほしくない! 開けて紙パック取り出す勇気がない!
私は電源を入れっぱなしにして悩んだ……。
ブオーーーーーン!
掃除機の音が鳴り響くなかで悩んだ挙句、そのまま掃除機ごと捨てちゃった!
新品だったのに……(泣)
※ クマンバチは北海道方言で、一般にはマルハナバチというみたい。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。